What's New
 またもや秋山川釣行です
 ハッチのおかげでドライ・フライに好反応でした。竿、良く曲がりました。狙い通りズンッ!≠ニ来ました。足掛け2年ぶりの釣果だったわけですが…

 ⇒最新の釣行記はこちらから

[PR] GPS魚群探知機専門店プラスダイレクト

 
 URARYOUSHI Custom Shop PRE-OPEN


URLに変更がございます ご注意下さい 2008.06.10
 

 私の逸品(不定期更新)

 #006 Brodin Model Name Unknown

 釣ったサカナを納めるランディング・ネットは写真に収める時ほぼ絶対入ってくる画像のアクセント。それだけにできることなら小洒落たものを持ち歩くのがフライマンのお約束。
 ウラ漁師が愛用しているのはひと昔前の伝説的ホームメイド・ランディングネットのブローディン。中古釣具店で中古で売っていたのを即買いした時から純正ネットではなかったのですが、多くのサカナを収めてくれました。
 しかし長く使った結果環境ホルモンであるウレタン塗装が剥げて、これが少しずつ川に流れているわけで…考えるとゾッとするので対策を考えています。
 
 Pick Up! 独断と偏見でお勧めするコーナーです
悪戦苦闘の釣行記 へGO!  このHPのメインである釣行記です。ウラ漁師の地元・横浜を拠点に風の向くまま気の向くまま、様々なところで様々な釣りをしています。基本的には釣行終了時点でUPし、極力最速で細かい釣行記録をお届けします。
通いのフィールド を Check It Out  包み隠さないウラ漁師の通いの<tィールド紹介です。極力実名表記で紹介していますが一部バス・フィールドにおいては公表することで生じる一連の「釣り人公害」を考慮し敢えて実名を伏せています。
Fishing School へGO!  初心者を対象にしたバス・ルアーとトラウト・フライの入門書です。が、中級者以上の方がご覧になっても何かのプラスになるように編集しています。外K Weve での回答も織り込んだウラ漁師的釣り辞典でもあります。
Tying Book へGO!  実釣主義のウラ漁師が好んで使うフライ・パターンをまとめた Tying Book です。私が実際に釣果をあげていないパターンは紹介していません。基本的なタイイングに関する知識も掲載しているので初心者の方でも分かりやすいように編集しています。
あなたの釣りの適正は? Hunter Check へGO!  大好きな釣りの話をしていて気がついたら取っ組み合い寸前の口論にまで発展してしまった…そんな経験、ありませんか?原因はお互いの適正の差から来る価値観の違いだったのです。自分の適性を知れば違いが分かる、ウラ漁師渾身(?)の遊びの空間です。
 
ウラ漁師の小部屋」は(社)セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン を応援しています

 
主なLink      
ウラ漁師のタックルのほとんどがシマノ製。お金は全く頂いていません。いい物だと思ったら人に薦めたくなるでしょ? ネムリのオーナーばりです。ゴボペンシルやデメタシャローのカルティバもこちらです。 英国王室御用達・名門バブアーの日本語サイト。ストリート系に走っている日本の釣りウェアですが、オッサンの私には「年寄りの悪あがき」になってしまうのが耐えられない。これくらい渋い方がかっこいいでしょ? 信頼度No1のダイナキングの英文サイト。Google翻訳システムを通したサイトがこちらからご覧になれます(ダイナ王の蝿釣りとなりますが) 原文サイトへはリンク集からどうぞ
TMCフック・オービス・ループ・SAなどを扱っているフライの老舗。フォックスファイアもここからどうぞ。 神奈川県厚木市にあるまだまだ小さなラインメーカーですが、ここのナイロンラインはスゴイのひとこと。やれフロロだやれPEだと言う違いの分かる人にこそ使って欲しい。個人的にはフライと磯・ヘラはここのラインに移行しつつあります。 日本の釣りエサの老舗中の老舗。ノリーズ・エコギアもこちらからどうぞ。 安くて上質なスペイロッドメーカーと言えばここですね。それもそのはずスコットランド・ダイワでアルトモア・ロッホモアシリーズを手がけた野寺宣男氏が独立して作ったメーカーなのだから良くて当然。こういう優良メーカーがもっと増えないモンですかねぇ…
東北・仙台の老舗釣具屋さん。小さい店ですが侮れませんぞ。 東京・四谷のフライショップ。他の店と雰囲気が違うのは店長が女性だからかな?特に女性にお勧めです。 神奈川・相模原にあるハンドメイドミノー・カキプロ、最近では究極の卑怯ルアーくろかわ虫≠ナ有名なプレデター垣内さんのお店。
 Web Log & Short Stories

 ブログです 短編釣行記です 要チェックです

Web Log へGO!(別ウィンドウで表示) ダイジェスト版釣行記です。本編は「長い!」とお嘆きの皆様へ、本編をグッと編集した Web Log 版・釣行記でチェックしてください。ダイジェスト版なだけに詳細は省略していますが最低限のコンディションなどは分かるように編集しています。
ぶらり Bass Fishing へGO! バス・フィッシングはウラ漁師のルーツであり基本です。基本的に「半日以内のバス釣行」はこちらで紹介します。自宅からぶらり≠ニ出かけたフィールドやたまたま見つけた野池や旅行先などを含めたぶらり≠ここで紹介します。
 
[PR] おすすめ特価カー用品
 
Copyright(C)2006-2008 URARYOUSHI All Rights Reserved


動作環境
internet explorer 6.0
windows XP
画面解像度 1024X768
あざーす♪(若手お笑い芸人風)
 

釣りの総合検索エンジン釣りなび≠ナす(相互リンク)
総合釣りリンク集「アングラーズ・ネット」(相互リンク)
リンク集・釣りの世界です
釣りの検索エンジン・釣りウェブLINKです(相互リンク)


アウトドア&フィッシング ナチュラム
TSUTAYA online