え?まだアルミフレームのネット使ってるの? |
とはいえ今まではコレ!といったランディング・ネットが見当たらず紹介できなかったのですが、突然工場を閉鎖したBrodinがティムコからCapに代理店が変わって2008年復活しました。
人件費を安くあげるためにアメリカ合衆国からコスタリカに工場を移し、パッケージも簡略化することで以前より安くなっています。アルミフレームのネットにちょっと予算を足すだけで買えてしまうのがとっても嬉しい。何より腐ってもBrodin、トラウト釣ってますという気分も最高潮に盛り上がりますね。 |
|
|
|
Brodin Ghost Series |
  |
○ キャップス(Caps) ブローディン ランディングネット ゴーストシリーズ カットスロート
「ラバーのランディングネットじゃないとフックが刺さっちゃってさぁ…」と寝言文句を言うルアーマンにとって朗報。2008年のBrodin販売再開からラバー・ネットのGhostシリーズが日本でも販売となりました。
真冬の管理釣場で冷たいアルミのネットを握る煩わしさも、コレで解放されますね。 |
  |
○ キャップス(Caps) ブローディン ランディングネット ゴーストシリーズ フライングパン
「ラバーのランディングネットじゃないとフックが刺さっちゃってさぁ…」と寝言文句を言うルアーマンにとって朗報。2008年のBrodin販売再開からラバー・ネットのGhostシリーズが日本でも販売となりました。
こちらは形状違いのフライングパン、訳すと揚げ物用取っ手付鍋すなわちフライパン型。 |
URARYOUSHI Custom Shop では
Brodin Landing Net を総漆塗りに仕上げたカスタムネットを
販売する予定です。 |
|
その他ランディング・ネット |
  |
○ フルックス バンブーランディングネット カーブタイプ 35cm ナチュラルバンブー
2000年に突然生産をやめて姿を消したBrodinですが、その間多くのハンドメイド・ランディングネット工房がBrodinの隙間を埋めようと躍起になってきました。
しかしBrodinを上回るリリース・ネットができない事を誤魔化すように「手編みネットはサカナに優しい」と眉唾物の謳い文句がどうも受け入れられない…というわけでお好きな方は、どうぞ。 |
|